普門寺のお坊さんは、この2人です!! |
||
![]() ![]() |
![]() ![]() 東堂(前住職) 吉村 惠洋(よしむら けいよう) 1943年10月、広島県生まれ。 ・広島刑務所 教誨師 ・元広島日タイ友好協会 会長 ・元広島シニアライオンズクラブ 会長 駒澤大学大学院人文科学研究科仏教学専攻修士課程修了(仏教学修士) 広島刑務所における長年にわたる教誨師活動の功績が認められ、1999年4月に藍綬褒章を、2018年11月に瑞宝双光章をそれぞれ受章。 また、広島日タイ友好協会の創設メンバーとして、同じ仏教国のタイ国と二国間交流を行う。特に、女子の人身売買及び売春問題が社会問題化しているタイ国において、その背景にある貧困層の教育インフラの不備に問題意識を持ち、彼女たちの中学3年間の学資援助を行うため、タイ国社会福祉国民会議を通じて事業支援を行った。 |
|
![]() ![]() |
||
![]() ![]() |
![]() ![]() 第二十五世 住職 吉村 昇洋(よしむら しょうよう) 1977年3月、広島県生まれ。 ・公認心理師 ・臨床心理士 ・相愛大学非常勤講師 ・一般社団法人 仏教文化研究会 代表理事 駒澤大学大学院人文科学研究科仏教学専攻修士課程修了(仏教学修士) 広島国際大学大学院総合人間科学研究科実践臨床心理学専攻専門職学位課程修了(臨床心理修士) 当寺における各種イベントを手がけ、大学やカルチャーセンターでの講義・講演、テレビ・ラジオへの出演、雑誌や書籍の執筆などの様々なメディアを通して禅仏教を伝える活動をしている。最近ではNHK総合、Eテレ、BS1の各種番組を中心に講師として出演し人気を博す。 その他、広島県内の精神科病院や大学学生相談室にて心理職としても日々活動を行っており、心の健康に関する講演なども手がける。 著書に近著の『精進料理考』(春秋社)のほか、『禅に学ぶくらしの整え方』(オレンジページ)、『気にしない生き方』、『心が疲れたらお粥を食べなさい』、『気にしなければ、ラクになる。』(いずれも幻冬舎)、『週末禅僧ごはん』(主婦と生活社)がある。 より詳しいプロフィールは<こちら>!! |
|
Copyright(C) HACHIYASAN FUMONJI All Rights Reserved.